宮日文芸の日p(^_^)q♪13句も新聞に載ってます(川柳)
2013年 04月 29日
宮日文芸 間瀬田 紋章 選
◎してあげたことは海馬を離れない (信次)
◎笑ったら棘が一本抜け落ちた (雅子)
◎ひたすらに待ち続く犬に脱帽 (萌)

宮崎日日新聞の文芸の日です。
昨日の吉野ヶ里の川柳大会で調子が悪かった人も
宮日文芸の間瀬田紋章先生の選の句を読んでください。
ねっつ!!(^_-)-☆ 爽やかでしょう?
今日の新聞P11を読んでください。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ジャラジャラと鍵束にある趣味の数 (さくら草)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
昨日の吉野ヶ里の川柳大会お天気にも恵まれた。
いつ行ってもさわやかなところだ(^_-)-☆


.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆☆.。.:*・

朝日新聞(宮崎版)と読売新聞(宮崎版)文芸の日
2013年 04月 24日
川 柳
朝日新聞(宮崎版)さわだ まゆみ選
◎錆止めを塗って余生のスケジュール (達郎)
◎飲み込んだ言葉のあとに胃の薬 (桂介)
◎ポケットの幸せそっと確かめる (宏幸)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

手鏡が死角のシワに気づかない (みずほ)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
春しぐれが降っています。
先日、春雪なるものが降った所もありますが
春雪は豊作の証しとして昔は喜ばれていたそうです。
川柳8句 朝日新聞(宮崎版)P34をよんでくださいね。
2句までに選者評が書いてあります。
春の花を楽しんで下さい




↓ ↓
下のよみうり文芸もみてね。
菜種梅雨とか花の雨とか・・・よく降る雨が慈雨となって大地に花の恵みをあたえる。
2013年 04月 24日
よみうり文芸 西岡 南風選
◎いじめない子どもつくりに猛勉強 (一光)
◎卒寿押す古稀の息子の車椅子 (茂利)
◎父の窓たまには蔵書めくる風 (みずほ)

よみうり文芸(宮崎版)P28をみてね。全部で10句掲載されてます。
西岡南風選で川柳は10句載ってます。今日の讀賣新聞(宮崎版)ですよ。

この本を読ませていただいた。
柔らかく表現されている中に「ひざをポン」と打つ不思議な川柳に
感動する。


満開の桜も春の雪見!!・・関東甲信越は真冬!!
2013年 04月 22日
宮日文芸 間瀬田 紋章 選
◎懐妊の便りも届く春の風 (重子)
◎傘差して守れるものはこの程度 (てるはや)
◎下心ないと言いたげアマリリス (栄子)

2013年(平成25年)4月22日 月曜日 宮日文芸(P19)を
見てください。
間瀬田 紋章選の川柳13句が掲載されています。
このブログには一部しか紹介してませんが『現代川柳』の醍醐味
新聞で読んでください。
選者の先生の【評】も必読ですよ。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

赤い糸プツンと切った昼の月 (さくら草)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
昨日は再び宮崎市へ行く羽目になった。
関東方面からMちゃんが(昔はスゴイ美人だった)が帰ってきたので宮崎在住の
TちゃんとHちゃんが私にTelをくれた。 (みんな巳年)
(実は前日は宮崎市でなでしこ会だった)高速の監視カメラが驚いていた!!
宮崎の二人は朝日・宮日の文芸欄のファンなので関東在住のMちゃんも
負けじ現代川柳に興味を示した。
子供の話と川柳の話で2時間あっという間にすぎた。
・・・・もうそろそろ新聞も卒業したい・・・と思っていた私だったが
「これじゃ~無理だ」と観念した。
驚いたことに3人は新聞に掲載される川柳こそが、現代川柳だとしっかり把握していたのだ。
新聞投句見て私の安否確認してる友がいるのだ!!
ウヒョウ~
先日の春の海でも見てください\(^-^ )





朝日新聞(宮崎版)と読売新聞(宮崎版)文芸の日
2013年 04月 17日
川 柳
朝日新聞(宮崎版)さわだ まゆみ選
◎花の名を訊ね叱られ春うらら (昭雄)
◎海抜の表記に地主泣き笑い (拓雄)
◎花束も拍手もないが生きている (達郎)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

花明りべっぴんさんに見えてくる (みずほ)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
2013年(平成25年)朝日新聞(宮崎版)4月17日(水)P34を見てね。
川柳ーさわだ まゆみ選は全部で8句掲載。
選者の先生の評が1句、2句に載っております。
ブログアップ出来なかった分は新聞読んでね。
山之口の温泉付近を散策の・・・・・続編で~す。








↓
↓
よみうり文芸も見てね(^_-)-☆
よみうり文芸の日が来ましたよ!!
2013年 04月 17日
よみうり文芸 西岡 南風選
◎辞書にある認知の文字に棘を見る (茂利)
◎ネット選挙研修会に参加する (洋子)
◎温室は浮世を知らぬ花の乱 (幸風)
親戚の美容室は何時も手の行き届いた花がいっぱい








文机へ父が遺した夢の跡 (みずほ)

2013年(平成25年)4月17日(水曜日)よみうり文芸P32
を見てね

西岡 南風選です。記載出来なかった句は新聞読んで下さいネ。
1句、2句には選者の先生の評が書いてあります。
今日は宮日文芸の日(^_-)-☆必見です。昨日は山之口方面の森林浴を楽しみました。
2013年 04月 16日
宮日文芸 間瀬田 紋章 選
◎日めくりの余白に記す志 (正)
◎教会の鐘に溶けてる寝たっきり (みずほ)
◎七十路を生きても母の掌(信次)
掌~たなごころ


昨日は新聞休刊日だったので、皆さんが楽しみにしていた
「宮日文芸」は今日(火曜日)に掲載されています。
2013年(平成25年)4月16日(火曜日)文芸P14をご覧ください。
川柳 間瀬田 紋章選 ◎印の選者の先生の【評】も必見!!
ここには一部をアップしてますが、宮崎日日新聞には
川柳は13句載ってます。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
昨日は、久しぶりのおだやかな天候にめぐまれた。
いつも書き物をしてると、なんか不安になる。
やはり運動不足は、体内時計も狂い出す。
先日は海を見たので今日は春の新緑で心眼をススグことにした。
山藤がきれい

この新緑

大木に勇気をもらう

アイ タタタ!! お友達は軽々と上げたのに…・( T_T)


今日は朝日新聞(宮崎版)文芸(川柳)がのってるよ(^o^)
2013年 04月 10日
川 柳
朝日新聞(宮崎版)さわだ まゆみ選
◎ケータイを忘れて気づく春の風 (信次)
◎亡き人のアドレス消そう春四月 (雅子)
◎告白はピンクに染めた花言葉 ( 宏幸)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

早送りできない母の修羅いくつ (みずほ)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

さわだ まゆみ選で8句載ってます。(川柳)
2句に選者【評】が書いてあります。
朝日新聞(宮崎版)ぜひ読んでね。(ここには、その一部しか書いてません)

凄いとこで釣っていますね!!

志布志の海です。

魔女のおばちゃん ま~居ないと思ったら志布志に出没!!
そう言わずに今日は「よみうり文芸」も更新しています。
↓
よみうり文芸(宮崎版)見てみて!!
2013年 04月 10日
よみうり文芸 西岡 南風選
◎生きてきて拾ったものと捨てたもの (桂介)
◎就活はどこまで伸ばす着地点 (並児)
◎神様は絵馬の数だけ高笑い(幸風)

見栄に足す秘話のひとつも青春だ (さくら草)


西岡南風選です。川柳は新聞には10句掲載。ここにはその一部を紹介しています。
あとは新聞読んでね。
志布志の海・・・・前日の春嵐も嘘みたいに凪いでいます。

みどりと海の蒼さがマッチして。

海鳥が一羽 前方に少しピンクが見えるのはサンフラワー号で志布志~から大阪に向かう船。

え!!春の嵐。えびの高原に春の雪。でも宮日文芸はホットな川柳が❤
2013年 04月 08日
宮日文芸 間瀬田 紋章 選

2013年(平成25年)4月8日(月)宮崎日日新聞(P19)
宮日文芸の日です。
◎印3句さすがですね。
1句目の博さんの句、実感句だけに選者評が胸にせまります。
博さんは昨日も川南の句会にもお見えになって佳句を披露されました。
◎心音と無言吸い込む聴診器 (博)
◎鉛筆で書こう後から消せるもの (雅子)
◎ふるさとの形状記憶働かず (美保子)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ショックなど受けてはおれぬ余命表 (さくら草)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
山之口の青井岳を訪ねました。(飛松地区)
昭和の良き時代「営林署」なるものがあったころ一つの村里が形成され
子供の声が山々にコダマし学校もあった。
こどもが集団登校で登下校する姿も消えた・・・・・もちろん学校も
古民家のお食事どころ


廃墟となった跡地に今も咲く八重桜…あるじの思い出を胸に毎年開く花

ここに民家があったらしいが枯れ尾花が悲哀感を募らせる

※宮日文芸(川柳)は13句載ってます。
3句だけここに載せてますが後は今日(月)の宮崎日日新聞を見てね!!

何が欠落してるのか!!考えた!!
そうだカラオケに行ってない。
今日はヒトカラに行こう。

